お問い合わせ
トップ | LEDビジョンガイド | LEDビジョンと液晶ディスプレイとの違い

LEDビジョンと液晶ディスプレイとの違い

液晶ディスプレイ 選定基準 LEDビジョン

LEDビジョンと一般的な液晶ディスプレイ(LCD)どちらを選ぶべきでしょうか?
どちらを選定すべきかは、具体的な要件や設置、現場環境、用途により変わります。それぞれの特徴やメリット、デメリット、特徴を一般的な選択基準で比較しました。

液晶ディスプレイ(LCD)LEDビジョン
発光方式バックライトLED発光
明るさ
輝度(cd)
約600cd 程度約600cd ~1,500cd 程度
※屋内用LEDビジョンの場合
<圧倒的に明るい>
耐久性
長時間利用
約20,000時間点灯で寿命
1日16時間→3.5年で寿命
約50,000時間点灯で明るさ半減
1日16時間→8.5年で明るさ半減
サイズ製造会社の販売サイズによる 最大約120インチ程度ユニット構成の為サイズ制約ナシ
画面の見え方
つなぎ目
マルチモニターの場合ベゼル (繋ぎ目) がでる
ベゼル (繋ぎ目) ナシ
視野角視野角が狭く、
横からは見えにくい
視野角が広く、
斜めからでも綺麗に見える
画面形状平面 長方形 正方形自由自在(縦長、横長、曲面、円柱、立方体、透過 等)
価格
導入価格
120インチ以下
価格メリット大
LEDビジョンより安い
120インチ以上
液晶モニターより安くなる場合あり
メンテナンス
ランニングコスト
一部破損でも全モニター交換
モデルチェンジ廃盤サイクルが製造会社に依存
部分交換(ユニット毎)
メンテナンスが可能

※使用環境により異なる場合があります。
※cd(カンデラ):光源から特定の方向へ照射される光の強さを表す単位。LEDビジョンではよく用いられる用語です。

LEDビジョンと液晶ディスプレイの選定基準

  • 1. 使用環境(屋内、屋外どちらで使用するか)、サイズ、明るさや視認性の要件がどれほど重要かを考慮します。
  • 2. テキスト、動画、デジタルアートなど表示するコンテンツの性質により、解像度や色再現性の要件が異なる場合があります。
  • 3. LEDビジョンは一般的に液晶ディスプレイよりも価格が高いので、予算の制約も考慮に入れる必要があります。

LEDビジョンのメリット

  • 1. LEDビジョンは圧倒的な明るさで高い輝度を持ち、屋外や明るい環境での視認性に優れています。
  • 2. LED素子は一般的に長寿命であり、耐久性に優れています。
  • 3. 大きな画面サイズや形状に合わせて柔軟に設計でき、複数のパネルを組み合わせて大画面を形成できます。
  • 4. LEDビジョンは広い視野角で、コンテンツの品質が角度によりあまり変化することがありません。
  • 5. 部分交換(パネル毎)ができるため、価格面で、メンテナンスにかかる工数、施工費用が軽減できます。

液晶ディスプレイ(LCD)のメリット

  • 1. 液晶ディスプレイは一般的にLEDビジョンよりも低価格で導入ができます。
  • 2. タッチスクリーンなどのインタラクティブ機能が必要な場合は、液晶ディスプレイが適しています。
  • 3. 液晶ディスプレイは一般的に軽量で薄型であり、施工、設置工事が比較的容易です。

最終的な選択は、具体的なニーズ、予算(価格)、使用環境、サイズ、表示内容、配信管理などの要素を総合的に考慮する必要があります。 LEDビジョンは大規模な広告や屋外イベントに適しており、映像の視認性やインパクトが重視される場合に有利です。 一方、液晶ディスプレイは価格効率、ポータビリティなどが求められる場合に適しています。

LEDビジョンについてのご相談は、
下記からお気軽にお問い合わせください。
SLED VISION スレッドビジョンシリーズ SLED VISIONシリーズは、お客様の用途やシーンに応じた、豊富なラインアップをご用意しております。