お問い合わせ
トップ | LEDビジョンガイド | リフレッシュレートとフレームレートの関係

リフレッシュレートとフレームレートの関係

選定基準 LEDビジョン

スピード感がある映像、パブリックビューイング(スポーツ観戦)、e-sports(ゲーム)の使用には、 リフレッシュレートもLEDビジョンを選定する上で重要なポイントの1つです。

リフレッシュレートは、映像が画像単位で切り替わる速さ(1秒間にLEDが点滅する回数)で、 単位は「Hz」(ヘルツ)で表します。この値が高いほど、画面を何度も切り替えられるので、画面の滑らかさに直結します。フレームレートは、映像が切り替わる頻度(1秒あたりのフレーム数)で、単位を「fps」で表します。数値が高いと滑らかな(ぬるぬる)映像、低いと粗い(カクカク)映像になります。

※リフレッシュレートが高いLEDビジョンを選定しても、PC側が高いfpsを維持出来なければ意味が無く、オーバースペックになります。

リフレッシュレートとフレームレートの関係図

リフレッシュレートの数値がfps値の上限

通常のテレビやPCモニターは60Hz程度、表示する映像により選定

LEDビジョンについてのご相談は、
下記からお気軽にお問い合わせください。
SLED VISION スレッドビジョンシリーズ SLED VISIONシリーズは、お客様の用途やシーンに応じた、豊富なラインアップをご用意しております。