お問い合わせ
トップ | LEDビジョンガイド | LEDビジョンの解像度と画質の関係

LEDビジョンの解像度と画質の関係

選定基準 LEDビジョン

LEDビジョンの解像度と画質は密接な関係があります。具体的には、解像度はディスプレイに表示できる画素数(ピクセル)を表し、解像度が高ければ高いほど、高画質な映像を表示、表現することができます。また、LEDビジョンを構成するLED素子同士の距離をピクセルピッチ(mmピッチ)といい、隣のピクセルとの距離が近いほどミリ数は小さくなり、面積(㎡)あたりの解像度が高くなります。
高精細の画像や映像を表示するためには、解像度の高さ、明るさとコントラストの適切なバランス、正確な色再現が重要な要素になります。

LEDビジョン解像度の主な特徴

  • 1. 一般的に横方向×縦方向のピクセル数を示します。
     使用例:1920px(横)×1080px(縦)=約207万個ピクセル
  • 2. 解像度が高いほど、より多くのピクセルが使用され、高精細なコンテンツの表示が可能です。
  • 3. 高画質なコンテンツを表示するには、解像度が高い製品を選定する必要があるが、その分価格は高くなる傾向にあります。
  • 4. 同じ解像度でも、ディスプレイのサイズが大きくなるとピクセルが広く分散され、画質は粗くなり、低下します。
  • 5. ピクセルピッチが近い(ピクセル密度が高い)ほど、より鮮明で細かい文字、高精度のコンテンツが表示できます。
ピクセルピッチの説明画像
ピクセルピッチと解像度の説明画像
解像度が高いほど画像や映像コンテンツが高精細、高画質で表示されます
LEDビジョンについてのご相談は、
下記からお気軽にお問い合わせください。
SLED VISION スレッドビジョンシリーズ SLED VISIONシリーズは、お客様の用途やシーンに応じた、豊富なラインアップをご用意しております。